姿勢が良いと上手に噛める?
2019.1.30 歯科コラム
みなさんは正しい姿勢で食事をしていますか?実は正しい姿勢は食事のマナーだけでなく、噛む力にも影響を与えるのです。 噛む力に関係する姿勢 「噛む」という行為は想像以上に力を必要とします。つまり、正しい姿勢で食事をしないと力をうまく使うことができないため、噛む力が弱くなってしまいます。すると、胃腸に負担がかかってしまったり、子供であればアゴが十分に発達せずに歯並びが悪くなってしまうこともあり...口内炎ができたら
2019.1.20 歯科コラム
頬っぺたやベロなどにできる「口内炎」。口内炎のせいでせっかくの食事が楽しくない…みなさんも一度はこのような経験があるのではないでしょうか? 実は原因不明? 口内炎、実は原因がはっきり分かっていません。 口の中には400種類以上の細菌がおり、普段は唾液の殺菌成分で菌が増えるのを抑えています。しかしこれが、偏食(ビタミン不足)や睡眠不足、ストレスや過労などが続くと免疫のバラ...おやつについて
2019.1.10 予防歯科
子どもは発育が速いが消化器が小さいため、大人のように1日3回だけの食事では栄養を満たし得ないので、定まった食事と食事の間に1~2回の間食が必要とされています。 幼児のおやつは、通常の食事で摂りきれない栄養素を補うという目的があります。また情操を豊かにします。あまり神経質になり、とても楽しみであるおやつを取り上げてしまうのは、子供にとって悲しいことです。 歯に良いおやつ 口の中...