母乳とむし歯
2019.9.30 予防歯科
母乳は、乳首を上アゴに押し付け、しごくようにして飲むため、上の前歯に母乳が付着しやすく、飲みながら眠ってしまうと唾液の分泌量が減るため、自浄作用が働きません。 それに対して、下の前歯は舌で覆われているため、母乳の付着が少なく、唾液によっても洗い流されます。 そのため、上の歯に虫歯があるのに、下の歯に虫歯がないという特徴的な様子がみられます。その症状から、虫歯の原因が母乳(哺乳瓶も同様)か...転けて歯が抜けたらどうするべきか
2019.9.15 歯科コラム
お口の周りに怪我をする原因の一位は転倒、二位は交通事故、三位はスポーツです。最近の子供は転んだ時に手が出ず、顔を直接ぶつけることが多くなっていると言われています。ではその際に歯が抜けてしまったら、どうするのが一番良いのでしょうか? 歯が抜けた時の対処法 転倒などで歯が抜けた場合、抜けてからの時間が短ければ歯はちゃんとくっつきます。出来るだけ早く、以下の対応をとることをおす...