虫歯になりやすい人となりにくい人の違い
2019.7.30 歯科コラム
毎日しっかりと歯磨きしていても、虫歯になりやすい人となりにくい人がいます。その違いは何なのでしょうか? 虫歯が発生する原因 生活や食事の習慣 →間食が多い、食事の時間が一定ではない、寝る前に飲食する 不規則な生活をすると虫歯になりやすくなります。また、糖分の多い食事や、歯に引っ付くものを好む方も注意が必要です。 唾液の分...喉や口の中が苦い!?
2019.7.20 歯科コラム
~喉や口の中に苦味を感じる原因~ 【味の感じ方とは?】 舌の表面にある茸状乳頭と呼ばれる、ざらざらした小さな突起の中に存在する 「味蕾」という器官で味を感じる。 【原因と対策・・・歯や口にある場合、食道や胃腸などにある場合】 (口腔乾燥) ・ 原因→ 喫煙やストレスなどで唾液が減少し、細菌が繁殖しやすくなり苦みを感じる ・ 対策→禁煙や...虫歯を防ぐガムの食べ方
2019.7.15 予防歯科
最近では、糖質を含まないガムが市販されるようになり、そのガムを噛むことで虫歯や歯周病の助けになるとされています。そんなガムを活用してお口の健康に役立ててみませんか? 糖類を含まないガムを選ぼう 成分分析表を見た時に糖類が0gのものがおすすめです。 ガムの甘味料として含まれる糖アルコール(キシリトール、マルチトール、エリスリトールなど)、パラチノースやアスパルテームなどは虫...清涼飲料水って??
2019.7.10 歯科コラム
清涼飲料水とは、乳製品やアルコール飲料以外のすべての飲み物の事で、コーラやジンジャーエールなどの炭酸飲料、果汁が含まれたジュース、紅茶やウーロンや緑茶、スポーツドリンクはもちろん、トマトジュースや豆乳、缶に入って売られているコーンポタージュなども、「清涼飲料水」になリます。 最近では透明なコーヒーやコーラ、水に味がついている物など様々ありますが、どのくらい砂糖が入っているのでしょうか。 例...