歯磨き粉のいろいろ
歯磨き粉の歴史
・古代ローマ・・・アンモニアに歯を白くする作用があると考えられ、
歯磨き粉替わりに使用されていた。
・14世紀頃のフランスでは・・・蜂蜜を焼いた塩に酢を混ぜて歯磨き粉にしていた。
ハッカや胡椒を使い白ワインなどでうがいしていた。
・日本・・・仏教と共に伝えられた塩による歯磨きが行われていたと伝えられている。
江戸時代に残されてる記録で、1625年に歯磨き粉の販売が
行われていた事が確認されている。
明治5年、最初の欧米処方によって作られた歯磨き粉が販売されている。
大正時代になると、各メーカーがチューブ入り歯磨き粉に参入し、
現在につながっている。
変わった味の歯磨き粉
・海外の製品・・・ジャンク、お菓子系
チョコレート
コーラ
たこ焼き
カップケーキ
お酒テイスト
ウイスキー
シャンパン
・日本の製品・・・31種類のフレーバーがセットになったものも販売されている
日本の歯磨き粉は世界で大人気?!
平成19年度に「日本歯磨工業会」が発表した歯磨き剤の輸出額によると
日本の歯磨き剤の輸出総額は約13億。その前年に比べると約1.5倍増加した。
また、輸出先が新たに5か国増え、全世界で25か国になったと言われている。
歯磨き剤を輸出する相手国は?
1位・・・中国
2位・・・オーストラリア
3位・・・アメリカ
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。