みなさんの舌は大丈夫?
みなさん、歯磨きのついでに舌を鏡で良くみたことがありますか?舌を見た時に「表面がちょっと白っぽいな・・・」と思われた方は、舌苔(ぜったい)と呼ばれる汚れが舌に着いています。実はこの舌苔、口臭の原因のひとつと言われているのです。
舌苔(ぜったい)ってなに?
舌の表面をよくみるとぶつぶつした突起で覆われています。このぶつぶつは、舌乳頭(ぜつにゅうとう)と呼び、この表面によごれや垢、細菌が着いています。
ベロを磨くときには...
舌苔を取り除くには、舌の表面を傷つけないよう、舌専用のブラシを使用しましょう。舌用のブラシも、歯ブラシと同じように、使った後は水で洗い流し、よく乾燥させて保管しましょう。また、交換時期は歯ブラシと同様に月に1回のペースで交換すると良いでしょう。
たまに、歯を磨いたあとついでに、そのまま歯ブラシで舌を磨く方がいますが、これは舌を傷つける可能性があるので注意が必要です。
舌磨きの方法
舌の色が濃くなり、舌苔がたまってきたら、また、口臭がするかも?と感じたら、舌のケアを行うと良いでしょう。
方法は、舌をべーっと突き出し、根元の方から手前に引くように、優しく舌ブラシを滑らせます。このとき強く磨きすぎてしまうと舌を傷つけてしまいますので、注意してください。
舌苔が付く原因は、タバコ、体調不良や過食、ドライマウスなど様々ですが、舌苔が付着しやすい方は、磨くだけでなく、原因を解消することも大切です。
奈良県大和高田市
医療法人 橙花会 ふかみ歯科・矯正科クリニック