食べ物が変われば、口が変わる②
口腔疾患の本当の原因は?
“虫歯や歯周病の本当の原因”は何なんだろうか?
高齢にもかかわらず綺麗な歯をされている方、がいると思えば
若いのに虫歯や歯周病で悩まれている方もいます。
このような差は、どんなことがきっかけで起こるのでしょうか?
単なる歯磨き不足?それとも食生活の変化?
食生活の変化が口腔疾患の増加をもたらす。
遊牧民の口を見ると、誰もが大きな歯列と綺麗な歯をしています。
彼らの主食は肉で、たくましい歯と顎をしていないと食べることができません。
大きな口を開け、骨つき肉を前歯で引きちぎり、臼歯で噛む。口の機能を最大に活かして食べます。
遊牧民にとって歯は、まさに“生きるための道具”と言えます。このような食べ方をしているからこそ、
綺麗な歯列をしているのでしょう。もちろん歯磨きなどしていません。
口の周りの筋や粘膜が大きく動くと同時に、多量の唾液が汚れを洗い流すことが、口の健康に寄与することがわかります。
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。