乳歯はどのように生えてくるの?
第1段階 下前歯の萌出
生後6〜7ヶ月になると、下の前歯が生えてきます。歯が生えてくる時期は、男女個人差が大きいので、数ヶ月早くても、遅くても気にしないようにしましょう。
歯が生えてきた時点で仕上げ磨きの始まりです。最初はガーゼを使って拭ってあげましょう。
第2段階 奥歯の萌出
1歳半頃から奥歯が生え始めます。
このころから食べ物を噛み砕いてつぶすことができるようになってきます。
色々な感触を覚える時期でもありますので、偏食にならないように気をつけましょう。
第3段階 犬歯の萌出
2歳頃から入試の犬歯が生えてきます。この頃から、野菜やお肉などを前歯で噛み切る能力が高まります。
2歳頃からイヤイヤ期が始まり、もしも仕上げ磨きを嫌がる場合はポイントを絞って短時間で磨くようにしましょう。
第4段階 乳歯完了期
3歳頃になると最後の奥歯が生えてきて、20本の乳歯すべてが生え揃います。
乳歯最後の奥歯は磨き残しが多く、虫歯にもなりやすいです。また、歯と歯の間も虫歯になりやすいです。
仕上げ磨きの時は、糸ようじをかけてあげるようにしましょう。
第5段階 6歳臼歯の萌出
6歳頃から乳歯から永久歯への歯の生え変わりが始まります。顎や身体の成長に合わせて、6〜12歳頃の間に永久歯に生え変わります。
乳歯のさらに奥に生える6歳臼歯は歯ブラシが当てにくいので、特に丁寧に歯磨きをするようにしましょう。
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。