虫歯を作らない甘味料
今やキシリトール入りのお菓子は普通に店頭に売られていますし、テレビCMでも大々的に登場している「キシリトール」。虫歯予防の定番となっているキシリトールについて、みなさんは詳しく知っていますか?
キシリトールってどんなもの?
- 天然素材の甘味料
キシリトールは多くの野菜や果物に含まれている天然の甘味料です。
- 砂糖と同じくらいの甘さ
- カロリーは少ない
甘さは同じくらいなのに、カロリーは砂糖の4分の1と低カロリーです。
- 医療品の原料にもなる
血糖値に影響を与えないので、糖尿病患者さん向けの医療品の原料として使われることがあります。
甘いのに虫歯ができない仕組み
砂糖などの糖分は、お口の中で虫歯菌によって分解されて酸をつくります。その酸が歯を溶かし、虫歯ができるのです。それに対してキシリトールは虫歯菌に分解されないので、酸ができることはありません。それに加えて、キシリトールは虫歯菌の発育を抑えて、虫歯になりかけた歯を再び硬くする役割もあると言われています。これが、キシリトールが甘いのに虫歯にならない理由です。
キシリトールが入っていればOKなのか?
キシリトールが入っているお菓子はどんなものでも全て良いのかと言われれば、そうではありません。キシリトールが入っていても、他の糖分が入っていれば効果は半減してしまいます。そして、キシリトール自体も50%以上入っていないと効果がありません。
キシリトールのすぐれた性質を有効にするためには、ガムやタブレット、歯磨き粉などが望ましいと言われています。よく確かめて上手に利用することで、歯を強くしましょう。
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。