いろいろな動物の歯について
〜動物の歯学について〜
- 特徴のある動物の歯とは?
○クジラ・・・餌をひっかけてとるためのものであり
噛み砕くのにはほとんど役に立たない
- ワニ・・・種類にも異なるが、ワニの歯には50〜100本ある。
前歯も奥歯も円錐形で他の動物のように噛むための
歯ではなく、一旦捕まえた動物が離れぬように
抑えておくためのもので歯並びは交互。
- モグラ・・・モグラの歯は42本ある。
虫を食べやすいように臼歯には尖った突起がある。
- カタツムリ・・・カタツムリの舌には小さい歯が一万本以上も
並んだ歯舌があり、歯の代わりに使う。
動物の歯磨き事情
- ヒョウ・チーター
ザラザラした舌で口の中をきれいにしている
- ナイルワニ・ワニチドリ
ワニチドリは南アフリカサハラー帯に生息している小型の鳥。
ワニの歯にこびりついた食べかすを餌にして生きている。
一方、ワニのほうは食べかすをワニチドリに取ってもらい
共存して生きている。
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。