神経を取った歯が弱いって本当?
皆さんの中には、虫歯などで神経を取る治療や神経を取らずとも歯を大きく削って被せにした方もいると思います。虫歯になり殺菌に汚染された神経や歯をきれいに取り除くことは、抜歯せず歯を残すためにはどうしても必要な治療になってきます。
神経をとると歯が弱るメカニズム
治療のあとがないきれいな歯は、よほどのことがない限り割れることはありません。神経をとってしまうと、その神経に血管も含まれているので、歯に水分や栄養がいかなくなり、徐々に枯れ木のような状態になっていきます。そして、神経をとったあとは一般的には金属やプラスチックの支えの棒を根っこに入れて補強し、被せを作ることが多いですが、残っている自分の歯が少ないので、歯が折れてしまうリスクが高まってしまうのです。
神経をとらずとも弱い歯に
神経をとったとしても、健康な歯が多く残っているうちにしっかりとした治療ができれば、そのまま長い間使い続けることは十分可能です。
反対に、神経をとらずとも、虫歯が大きくなってたくさん削った歯や、何度も詰めては虫歯になり外し詰め直すことを繰り返した歯は、健康な歯質がどんどん少なくなってしまいます。そして、噛む力によって歯が疲労し、ついには歯が折れてしまう、といったことも起こり得ます。
削ったり、詰めたり、神経を抜いた歯が元の歯より強くなるということはありません。治療あとのない天然の歯が一番強いのです。
定期的にメンテナンスを受け、治療を繰り返さないで済むようにしていきたいものですね。
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。