歯ブラシの交換時期って?
みなさんは今お使いの歯ブラシをどのくらいの期間使用していますか1ヶ月?2ヶ月?半年?もしかして、1年だったりしますか?
なぜ歯ブラシを交換するの?
歯ブラシは、使えば使うほど毛先が広がってしまいます。毛先が広がった状態で使っていると、歯垢を十分に落とせなかったり、歯茎を傷つけてしまうことがあります。
実際に新しい歯ブラシと毛先の開いた歯ブラシの汚れの除去率を比べると、新しい歯ブラシを100%とすると毛先の開いた歯ブラシは62%まで減少してしまいます。
また、歯ブラシは毎日使うものなので、使っているうちに目には見えない汚れや雑菌が付着してしまい、不潔になってしまいます。
正しい交換時期は?
歯ブラシの交換時期は1ヶ月に一度、と推奨されています。
もしも、1ヶ月もたたないうちに毛先が開いてしまうようなら、歯磨きする時に力を入れすぎているかもしれません。力を入れて磨かなくても、優しく細かく動かして毛先を当てることで、汚れはしっかりと落とせます。
そして、歯ブラシの正しい保存方法は“よく洗って乾かしておく”ことです。ケースの中などにしまってしまうと、細菌が繁殖しやすくなってしまうので注意しましょう。
皆さんの歯ブラシは今どのような状態でしょうか?毛先がボサボサだったり、食べカスが毛先に残っていたりしませんか?
当院では、定期検診時に使用した歯ブラシを無料で一本プレゼントしております。
せっかく歯磨きするのなら自分にあった歯ブラシで効率よく磨ける方が良いですよね。歯ブラシに迷った時はお気軽にご質問ください。
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。