歯と認知症の関係
歯と認知症。あまり関係のないように感じませんか?実は、関係がないとは言い切れないのです。歯で噛むことは認知症の発症に深く関わっているという事実が存在しています。
歯がないと認知症になりやすい
歯がほとんどなくなっているのに、入れ歯は煩わしいから。と言って入れ歯を使用していない人は、歯が20本以上残っている人の約1.9倍も認知症発症のリスクが高いと言われています。
それに加えて、歯がほとんどなくなっていても、入れ歯を入れることにより認知症の発症リスクを四割ほど抑えられるとも言われています。
噛むことは脳の認知機能の低下を防ぐ
歯がなくなったあと、入れ歯を使用せずに噛めなくなることに伴い、栄養が偏ったり、噛む機能が低下することで脳の認知機能が低下してしまう可能性が挙げられています。
入れ歯は初めて付けたときの異物感も大きいですし、付けたり外したり、洗ったりと煩わしいですが、噛むことができなくなると認知症の発症の可能性も高まります。
やはり、生まれもっての天然の歯は大切にしないといけませんね。ご自分では取り除けない歯の汚れの悩み、入れ歯が合わなくて痛いと言う悩み、もたれている方は一度歯科医院へ足をはこんでみてはいかがでしょうか。
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。