詰め物と金属アレルギー
金属アレルギーといえば、アクセサリーなどの金属と直接触れている皮膚に炎症を引き起こす状態を思い浮かべるかもしれませんが、歯の治療に使われる金属でもアレルギー反応が起こることがあるのです。しかもそれは、お口の中に入ってから何十年も経過したのち、突然発症することも多く、すぐに症状が現れるとは限らないのです。
歯科金属アレルギーによる症状
症状の例としては、手のひらや足の裏に膿をもった小さな水ぶくれが次々とできるものがあります。これはしばらくすると皮がむけて、かさぶたになり、また水ぶくれができるといったことを繰り返し、皮膚全体が赤みを帯びます。
またもう一つ例を挙げると、お口の粘膜に白いレース模様のようなものができるものがあり、これははっきりとした原因は不明ですが、金属アレルギーが原因の可能性があると言われています。
アレルギーのでやすい歯科金属
アレルギーになりやすいと言われているものには、ニッケル、クロム、パラジウム、亜鉛、コバルト、水銀などがあります。
アレルギーと思われる何らかの症状がある様でしたら、皮膚科でパッチテストという金属アレルギー検査を受け、もし、金属アレルギーの診断が出れば、金属を使わない詰め物に健康保険でも変更できる部分がありますので、ご相談ください。
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。