歯にいい食べ物・悪い食べ物
★歯にいい食べ物
①歯をきれいにする食べ物
・間接清掃性食品・・・唾液が出ることで食べ物の停滞と口内の生産化を抑え、
虫歯になりにくい環境にする。
・直接清掃性食品・・・繊維が多く、噛むことにより歯や粘膜の表面が清掃され、
唾液の分泌促進や顎の発達につながる食べ物である。
②歯を強くする食べ物
・カルシウムが多く含まれる食品・・・魚介類/海藻類/乳製品
・ビタミンAが多く含まれる食品・・・人参/パセリ/海苔/わかめ/抹茶
→エナメル質を強化
・ビタミンCが多く含まれる食品・・・アセロラジュース/ピーマン/レモン果汁
→象牙質の形成を支える
・適度に硬い食品・・・たくわん/レンコン/ごぼう/せんべい/豆/ピーナッツ
→歯や顎の骨を強化
※カルシウム・ビタミンA・ビタミンC・適度に硬い食べ物は、どれも歯を強くする食品である。カルシウムを多く含む、バランスのよい食事を摂ることが大事である。
★歯に悪い食べ物
①歯にまとわりつきやすい食べ物
汚れが取れにくく、唾液もあまり出ないため虫歯になりやすくなる。
②歯は「酸」に弱い
エナメル質は「pH5.5」以下の酸に弱いとされている。
レモン等の柑橘類に加え、ビールやワイン、炭酸飲料などがこれに当てはまる。
③お酒
・醸造酒・・・糖分を多く含むので虫歯の原因になるといわれている
・ワイン・・・飲んですぐは歯の表面のエナメル質が弱くなっているため、口を濯いで30分くらいしてから歯磨きをすると良い。
・ビール・・・ビールの原料ホップには、虫歯予防効果があるといわれている。
しかし炭酸飲が歯に悪いため、最後までビールで飲み干すことあまり勧めない。
★歯にいい飲み物
牛乳・・・カルシウムが多く含み、アルカリ性に近い食品のため、歯にとてもいい飲み物である。
日本茶・・・お茶の中に含まれているカテキン、フッ素などの働きにより抗菌作用に優れ、虫歯予防作用がある。
ウーロン茶・・・発酵を途中でやめるウーロン茶特有のポリフェノールが歯垢の発生を抑えてくれる。
紅茶・・・紅茶にはフッ素も含まれているので歯を虫歯から守り、丈夫にする作用があるといわれている。
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。