健康は呼吸で決まる!
鼻呼吸することで健康を取り戻せます!口で呼吸していませんか??
口呼吸とは・・・
鼻気道の何らかの問題による呼吸機能、発育機能、飲み込み機能などの重要な機能に障害を生じさせる鼻呼吸
障害の一つである。
いつも唇が乾燥していませんか?いつも口が開いている証拠です!
口呼吸の有害性
1.口腔内に及ぼす影響・・・口腔の乾燥に起因していることが多い。
1)歯肉炎
歯茎は乾燥と湿潤を繰り返し、影響を強く受ける部分に炎症がみられ、発赤、腫脹する。
2)歯周疾患
歯茎の腫れを増悪させる。
3)舌苔(べろに付く歯垢)
舌は口腔内の乾燥の影響を早期に受ける。
口臭の原因。
4)虫歯
唇と唾液による洗浄効果の減少により、虫歯になりやすくなる。
2.気道に及ぼす有害性
1)鼻の中の湿度・温度調節機能の消失
2)鼻分泌物、鼻毛などでばい菌をこしとる作用の消失
3)ぜんそくの誘発
3.顎・歯並びに及ぼす影響
1)顎の成長発育
2)歯並びが悪くなる
出っ歯、がたがたな歯、八重歯になりやすい
4.情緒面ならびに発育に及ぼす影響
1)味は舌のみにより感じるだけでなく、匂いと見た目で感じています。匂いは神経を刺激して、脳、
消化器系へと伝達される。
鼻閉により匂いがなくなることは、受ける影響は大きいです。
2)身体発育障害
浅い呼吸や食物摂取困難などによる幼児の成長発育に影響を与える。
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。