8020運動ってなに?
みなさんは「8020(はちまるにいまる)運動」ってご存知でしょうか?どこかで聞いたことがある、と言う方もおられるかと思います。今回はこの8020運動についてご紹介します。
8020運動ってどんなもの?
「8020運動」とは、お口の健康を維持するために「80歳で20本以上の歯を保とう」という運動のことです。歯の数が20本あれば、大抵のものは食べることができ、元気に過ごすことができるといわれています。
食べ物を噛むとき、歯には驚くほどの力がかかっています。奥歯が1本なくなると噛む力は6割程度になり、14本になるとご飯やハンペンなど軟らかいものまで噛めなくなるという報告もあります。「食べる」ことがうまくできない状態は体力の低下を招き、大きな病気へとつながっていきます。
どうすればいいの?
80歳まで20本以上の歯を保つ為には以下のことに気をつけましょう。
- 赤ちゃんから成人までの虫歯の予防
- 成人の歯周病の予防
- 歯がなくなることの予防
それぞれにあった適切な予防法があるので、歯医者さんへ通いケアをしていくのが最もよいでしょう。
近年、8020の達成者は増加傾向にあります。「自分の口の健康は自分で守る!」という意識改善がされた結果でもあります。
高齢になっても歯が丈夫であれば何でもよく噛むことができ、食事が楽しくおいしく食べることが出来ます。食べることにより顔の筋肉が動き、血行が良くなり脳も活性化されます。そして、身体も元気になっていくのです。
歯を失ってからどんなにすばらしい作り物の歯を入れたとしても、自分の天然の歯に勝るものはありません。歯を失ってから気がついても遅いのです。失わずして歯の大切さを理解することが、お口と身体の健康を守るポイントと言えるでしょう。
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。