歯の痛みを止めるツボ!?
虫歯や歯周病など、さまざまな理由で歯が痛くなるってことってありますよね?
しかしすぐに歯科医院に行ける状況ではない時もあります。そんな時の対処として、歯痛に効くツボをご紹介いたします。
*そもそもツボって?
人間には「経絡」とよばれる、「気」と「血」の流れる道が14本通っており、経絡状にあるのがツボ、または東洋医学でいう、経穴である。この経絡の流れがスムーズに流れる事で健康が保たれる。各ツボには気が集まりやすく、また悪い物も同時に集まりやすい性質がある。
ツボのひとつひとつに名前があり、体の各器官に関係している。東洋医学では、ツボを触ったり、刺激したりすることにより体の異常を見つける事ができる。
*ツボの見つけ方
ツボと思われる部分を軽く押してみる…点、筋、あるいはかたまり状のしこり
軽くつまんでみる…刺すような痛み,そういった変化の現れる場所が「ツボ」(経穴)である。
ツボの位置は個人差があるので、見つからない時は、少し広い範囲を調べてみる。
*歯痛に効くツボ
○手にあるツボ
合谷…手の甲側で、親指と人差し指の付け根部分から少し外側(指先の方向)にある。強く長めに刺激する。
歯痛点…合谷を押しても痛みが止まらない場合に刺激してみる。手の平側の薬指と中指の付け根にある。
○上あごの歯に効くツボ
四白…眼球の真下から指1本分の所にあるくぼみ
下関…耳の付け根から頬骨にそって指3本分辺りにある骨のくぼみにある
○下あごの歯に効くツボ
頬車…耳の付け根、耳たぶの下からエラに向けた線上の真ん中のくぼみにある
大迎…エラからあご先に向けて指1本分内側にあるくぼみ
○歯茎の腫れに効くツボ
角孫…耳の付け根の最上部」、髪の生え際にある
天柱…首の後ろの筋肉の外側にある。親指の先をツボにあて、残りの指で頭を 包むようにして強めに刺激する
○それでも歯の痛みがおさまらない時のツボ
勇泉…足の裏の、土踏まずの少し上にある
奈良県 大和高田市の歯科・矯正歯科
ふかみ歯科・矯正科クリニック
香芝市・橿原市からも多数来院されています。